{{ childProduct.title_translations | translateModel }}
{{ getChildVariationShorthand(childProduct.child_variation) }}
{{ getSelectedItemDetail(selectedChildProduct, item).childProductName }} x {{ selectedChildProduct.quantity || 1 }}
{{ getSelectedItemDetail(selectedChildProduct, item).childVariationName }}
Categories
◆實際到貨日為日本原廠發售日之當月或次月份。
◆商品如遇任何無法提供之因素,必要時將取消交易。
◆勿將不同月份發售之預購商品或與現貨商品合併下單。
Not enough stock.
Your item was not added to your cart.
Not enough stock.
Please adjust your quantity.
Limit {{ product.max_order_quantity }} per order.
Only {{ quantityOfStock }} item(s) left.
TOMIX 98489 通勤電車 國鐵 72‧73形 (南武線) (4輛)
国鉄 72・73形通勤電車(南武線)セット
72・73形は4ドア通勤電車の元祖として登場し、晩年は首都圏近郊や地方ローカル線で置き換え活躍しました。
モハ72形のうち1954年度以降に製造されたモハ72-500は屋根の高さが低くなり台車もDT17形に変更されました。
後年短編成化で不足する先頭電動車はモハ72形の改造でまかなわれ、モハ72-500の改造車はクモハ73-600となりました。
南武線では1960年代~1978年にかけて活躍しました 。
編成例
ポイント
特徴
●ハイグレード(HG)仕様
●モハ72-500、クモハ73-600を新規製作で再現
●モハ72-500、クモハ73-600は窓がアルミサッシ化されたアコモ改善車を再現
●モハ72-500、クモハ73-600の台車はDT17形を新規製作で再現
●クハ79形は全金車、サハ78形は三段窓の残る車両を再現
●<98490>鶴見線セットとの組み合わせにより4両+2両の6両編成を再現可能
●Hゴムはグレーで再現
●ベンチレーター・避雷器は取り付け済み
●ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
●ヘッド・テールライト、前面表示部は電球色LEDによる点灯
●前面表示部はカラープリズムの採用で白色に近い色で点灯
●前面表示部、前面サボは印刷済みパーツ選択式で「立川・川崎・登戸・稲城長沼」付属
前面サボは<98490>で増結車を再現する際などに使用可能
●配管付き密連形TNカプラー(SP)装備
●先頭車運転台側は胴受けの小さいTNカプラーを採用
●車番は選択式で転写シート付属
●フライホイール付動力採用
●新集電システム、黒色車輪採用
●M-13モーター採用
製品内容
【車両】
●クハ79-920
●モハ72-500(M)
●サハ78
●クモハ73-600(偶数車・近代化改造車)
【付属品】
●ランナーパーツ:排障器
●ランナーパーツ:前面表示部
●ランナーパーツ:ATS車上子
●ランナーパーツ:前面サボパーツ
●転写シート:車番等
オプショナルパーツ
パッケージ形態