{{ 'fb_in_app_browser_popup.desc' | translate }} {{ 'fb_in_app_browser_popup.copy_link' | translate }}
{{ 'in_app_browser_popup.desc' | translate }}
{{word('consent_desc')}} {{word('read_more')}}
{{setting.description}}
{{ childProduct.title_translations | translateModel }}
{{ getChildVariationShorthand(childProduct.child_variation) }}
{{ getSelectedItemDetail(selectedChildProduct, item).childProductName }} x {{ selectedChildProduct.quantity || 1 }}
{{ getSelectedItemDetail(selectedChildProduct, item).childVariationName }}
Categories
◆預購天數約 30-180天。
◆商品如遇任何無法提供之因素,必要時將取消交易。
◆勿將不同月份發售之預購商品或與現貨商品合併下單。
Not enough stock.
Your item was not added to your cart.
Not enough stock.
Please adjust your quantity.
{{'products.quick_cart.out_of_number_hint'| translate}}
{{'product.preorder_limit.hint'| translate}}
Limit {{ product.max_order_quantity }} per order.
Only {{ quantityOfStock }} item(s) left.
サウンドカード<氷河特急(Ge4/4‐Ⅲ)>
ユニトラックの制御機器シリーズ、サウンドボックスは、お手持ちの鉄道模型にリアルなサウンドをプラス。運転席での臨場感あふれる「音」が楽しめ、手軽に「運転士」になりきることができる、鉄道模型の走行による「癒し」と「運転の楽しさ」を再発見できる好アイテムです。
サウンドボックス(別売)に、サウンドカードを追加することで、音と鉄道模型が融合した運転を実現し、車両を走らせる楽しみが膨らみます。
スイスを代表する国際的な観光列車「氷河特急」の牽引機であるGe4/4-Ⅲの電気機関車の走行音の他、牽引されている客車のドアの開閉音や、車内放送、勾配走行の際にラックレール区間の走行音など、鉄道模型を走行しながら氷河特急乗車体験を再現。
① 警笛
お好みにより、3種類の音色を選択可能。
ホイッスル(他形式)は、氷河特急と同じ路線を走る他形式の機関車のホイッスル音です。
② ドア/放送
(走行中)ボタンを押すごとに交互に、「氷河特急」/「次駅到着」を案内する車内放送が流れます。
(停車中)ボタンを押すごとに交互に、引戸の開閉音が鳴ります。連打も可能。
③制動/カーブ
(走行中)スキール音(車輪とレールの摺動音)が鳴り、もう一度押すか停車すると鳴り終わります。
(停車中)発車時の制動緩解音(エアー排出音)が一度鳴ります。
④ 連結/トンネル
(走行中)トンネル通過音が鳴り、もう一度押すか停車すると鳴り終わります。
(停車中)ボタンを押すごとに交互に、「連結作業音」/「切り離し作業音」が鳴ります。
⑤ 情行
(走行中)モーター音が止まり、車両の走行速度を保ちます。
もう一度押すか、速度を変えると走行音が力行(または減速)に戻ります。
(停車中)停車位置修正・・・ボタンを押しながら車両を走行させると、走行がコントローラーに同調します。
⑥パンタグラフ/ラックレール
(走行中)ラックレール区間の走行音が鳴り、もう一度押すと通常の走行音に戻ります。
(停車中)パンタグラフ下降音が鳴ると共に、ブロワ―音が停止します。
もう一度押すとパンタグラフ上昇音と共に、ブロワ―音が再始動します。
主な特長
本製品にはサウンド同調タイプのカードで運転する際に便利な、サウンドボックスに対する「同調設定保存」機能のプログラムを搭載しています
・初の旧形国電のサウンドカードをラインナップ。
・MT30系モーターサウンドの再現をはじめ、静かな電動発動機、車体に響く旧式のコンプレッサー、半自動ドアのクラシカルな開閉音、旧式の自動ブレーキと鋳鉄製制輪子のブレーキスキールなど、旧形国電の特徴的なサウンドを再現。
・走行の際の演出として、発車を知らせる車掌または駅員の手笛も収録。
・サウンド同調タイプのカードは、走行音に追従した加速/減速を、実車を運転するような感覚で楽しめます。
・コントローラー優先モードでは、コントローラー同調タイプのサウンドカード同様にパワーパックの操作に合わせて車両が走行します。これからサウンドカードをはじめる方にもお手軽にお楽しみいただけます。
・本製品をサウンドボックスに読み込ませることで、既存製品のサウンド同調タイプのカードでも「コントローラー優先モード」での運転が可能になります。
・パッケージ内に、サウンドボックス対応の「ファンクションラベル」を同封。